カテゴリ:日々のこと( 110 )
【番外編】art at the Temple~総本山善通寺展~
art at the Temple~総本山善通寺展にいってきました。 ![]() ![]() 子供も意味なくテンション↑ ↑ ![]() ![]() うちの子は特にこの香川のサヌカイトという石でできた石琴アート作品に夢中でした。 ![]() 大木にもこんな風に ![]() ![]() 陶芸家の方の作品 ![]() ![]() ちょっと不気味。「鼻」です。 こういうのが、いかにもアート作品っていうイメージが私の中ではあります。 暑かったけれど、大変楽しめました。 【行ってきました】瀬戸内国際芸術祭~女木島~
![]() 「よく考えたなー」とか 「よくこんないい場所のいい木があったなー」と感心しました。 始まってみると、子供以上に大人も必死。 お父さんも子供にみせてやろうと・・・ ![]() 子供も必死 ![]() 手の隙間や小さい小さい穴をつくって影をうつすと、その影も星型に。 ![]() 一番「星」を捕らえていたのは ![]() 地面でした。 とっても楽しかった夜間イベント。 15日までだそうです。 今日13日は高松祭りで花火が上がるので(高松港沖であがるので)、花火スポットとしては最高みたいですね。 【行ってきました!】瀬戸内国際芸術祭~男木島~
日曜日に瀬戸内国際芸術祭がおこなわれている男木島にいってきました。 ![]() こんな風に歩けども歩けども、坂道・・・。 最初にマップを購入していなかったので、道に迷い、余計にたくさん歩きました。 全島共通のマップ100円を購入されてからいくのをオススメします。 そこに推奨ルートものっていますので・・・(笑) 水の路地 ![]() とかいう展示。 時間があえば、水がでて、とっても楽しい展示なんだそうです。 (地元のおばあちゃん談) 私たちは時間があわずとっても残念。 振り返ると ![]() 瀬戸内海のグッドビュー。 子供もポカリ1本を飲み干すくらい暑くて喉が渇きました。 親も子供も夜はぐっすり眠れましたよ~。 次回はまた女木島にでもいきたい。 ◆7月のショップ営業日◆ 7月2(木)/3(金)/4(土) 7月9(木)/10(金)/11(土) 7月15(木)/16(金)/17(土) 7月22(木)/23(金)/24(土) 7月29(木)/30(金)/31(土) 今日の仕事
今日は最近週一で子供が通っている保育園の「一時預かり」日。 八景島にいってきました!
シルバーウィーク。 ![]() このように早速手にいれてました。 もう手にいれた瞬間に自分の顔にあたって気に入らなかったらしく 「お母さんがこれはもつ」といいはって、どうにもこうにもならず、結局帰途、奈良につくまで、ずっとこの風船は私がもつ羽目に。 「なんでこんな大きいのん買うねん!」ってかんじでしたが、夫に後からきいたら、しかも1000円もしたそうで、絶対わたしなら買わない・・・と思ったのでありました。 夫はとにかく甘い・・・。 そんなこんなの強行日程のせいか、子供はもう風邪全開で、結局24日まで奈良に滞在予定でしたが、夫とともに21日にこちらに帰ってきて、実家の母にはちょっとかわいそうだったかなとおもいましたが、兄の家にもいけたし、一緒に水族館にもいけたし楽しい休日でした。 この連休中、香川には相当な人が訪れていたようで、橋ができてから初めてこんなに人が来たかも!?と思うくらいの勢いで四国方面は大渋滞。 帰りの高速は相当時間がかかりました。これが高速1000円の効果か!と思いましたが、これがタダになったらどうなるのか?予想がつきませんね。 いつでもいけるとなると効果が薄れるのかもしれません。 結局予定していた新しい作家さんのところへは伺うことができず、これはちょっと心残り。 また別途日程を予定して伺いたいと思います。 そんなこんなの我が家の休日でした。 気がつかぬまま・・・13年
夫も私もすっかり失念していたが バジル収穫
![]() 今年は小さい葉が多く不作だなーとおもっていた事務所のベランダで栽培しているバジル。 ちょっと1週間ほどみないうちに、こんなに立派になっていました。 夫がいうには 「今年は雨が多かったりして、大丈夫かなーとおもって毎日水やってなかったけど、毎日ちゃんと水やったら、こんなに復活した。」とのこと。 昨日はひたすら子供と二人 バジル収穫に。 子供はというと、「はっぱ、はっぱ、はっぱっぱー」といいながら葉っぱをちぎるものの、途中から、ちょうちょに見えてきたらしく「ちょうちょー、ちょうちょー、ひらひら~」とバジルの葉をほり投げ続けるので、作業しても作業しても進まず・・・ 結局、事務所のベランダに1時間以上すわり続けてしまった。 もちろん子供ははだしのまま、遊び続けて、終わるころにはどろんこでした。 やっぱり植物は手間隙なのですね。 今年もたくさん乾燥バジルできそうですよ~。 お茶の時間に連写すると・・・
木曜日、来客がありおもたせにおいしそうな和菓子をもってきてくれました。 ![]() アングルがどうかなーなんて考えながら撮っていると 大きな足音が。 フレーム越しに、モソモソ動くものが。 ![]() 最近大人のイスにも自分でよじ登れるようになってきたのですね。 もう数分後には ![]() 手が写りこんでいます。 「もうミド、ダメっていってるやーん」という声もむなしく・・・ こんな風。 ![]() とびきり笑顔で「ママー、これ、おいしいねぇ」といっていました。 さらに 八木橋さんのカップにも牛乳をいれさせて飲んでいました。 おいしいお茶をいれようとおもっていたのに・・・。 ちなみに カップは【八木橋 昇 しのぎカップ 】 お皿は「【富井貴志 shikimonoS 】 ![]() 子育てスタイルに参加中♪ 屋島新水族館へいってきました
お盆休み、夫は仕事が切羽詰っているようでずっと仕事をしていました。 ![]() ちなみに画像真ん中右上くらいに4棟あるのがうちのマンションです。余談ですが。 昼ごはんをたべてすぐにつれていったので、車の中でお昼ねモードの子供でしたが、ここまで抱っこしてきたものの、途中、屋島寺なども経過して、ここまでたどりついたときには重くって、思わず、起こして無理やり歩かせてしまいました。 ![]() なので、こんな風にわけもわからず、仁王立ちの娘なのであります。 やっと水族館にたどりつき、中にはいると、ちょうどイルカショー。 そのあと、30分ほどまって、アシカショーがあり、とっても喜んで陣取った私なのですが、アシカショー、前すぎて、最後ちょっと手をのばしたら、アシカにふれるくらいの位置です。 当然、うちの「超ビビリンチョ」の娘は「こわいよ~。」といって号泣。 もう、いちばん前の席で、アシカの最後の芸の「お友達とふれあい」芸は、どっちかというと、うちの子の号泣のほうが目立ってしまって、まわりはみんな爆笑でした。 のけぞってのけぞって、これでもかーというくらい足をバタバタさせて泣いていました。 そんなアシカショーの直後。 ![]() 水槽にはいっている魚も場合によっては怖いらしく 「これ、怖い」か 「おーさーかーなちゃん、これきれいねー」の境が激しくて本当に笑ってしまいました。 ちょっとグロイ魚は怖いらしく、人間の本能には驚かされるものがあります。 うちの子は熱帯魚みたいなチラチラしている小さな魚がお好みみたいです。 ![]() とはいえ、大きなものでも、イルカは特別みたいで、大好きみたい。 目を輝かせて楽しんでおりました。 そんな二人での水族館。 子供は「水族館デビュー」でした。 今までちょっとバカにして見向きもしなかった屋島山頂水族館ですが、ずっと片腕で12kgを抱っこしてまわるには狭さがちょうどよく、2歳とママだけでまわるにはちょうどよいサイズでした。 とっても楽しめた休日でした。 秋には関東方面にいく予定なのでちゃんとした水族館に連れて行ってやりたい。 ![]() 子育てスタイルに参加中♪ 明日の仕事のために・・・
明日7日から10日まで京都の五条坂の陶器市です。 |
![]() |
カテゴリLINKS◆とうもんWORKS
・暮らすうつわとうもん ・うつわや店主の日々ごはん ◆お客様お友達等のブログ(excite以外) ・ピアピア・ルーム ・玄米菜食禾 ・うつわのこと日々のこと ・大井製陶 ・KITAWORKS 検索最新のコメント
フォロー中のブログ最新のトラックバック
以前の記事 2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 記事ランキング画像一覧 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||